キャッシュレス決済サービスで人気の「STORES決済(旧:Coiney)」と「JMSおまかせサービス」を5つの項目で比較しました。
事業者の方がキャッシュレス決済を導入する際の検討材料として、2社の「1.端末機と機能」「2.導入費用と日数」「3.利用料」「4.取扱決済ブランドと手数料」「5.入金サイクル」を徹底比較し、それぞれのメリットやデメリットが分かるように解説していきます。
キャッシュレス決済サービスの導入にどの事業者を利用すればいいのか悩んでいる方や、すでにこの2社のどちらかの導入を検討されている方は特に参考にしてみてください。
「STORES決済(旧:Coiney)」と「JMSおまかせサービス」を5つの項目で比較しました!
1.端末機と機能 | 各事業者が提供している端末機とその機能について比較しています。 |
2.導入費用と日数 | キャッシュレス決済サービスを導入する際に必要な費用と、申込から導入までの日数について比較しています。 |
3.利用料 | キャッシュレス決済サービス導入後の利用料について比較しています。 |
4.取扱決済ブランドと手数料 | 取扱決済ブランドと決済手数料について比較しています。 |
5.入金サイクル | キャッシュレス決済の売上金の入金サイクルについて比較しています。 |
上記5つの項目で、「STORES決済(旧:Coiney)」と「JMSおまかせサービス」を比較しています。
知りたい項目からチェックできるよう、クリックすればその項目にスクロールされるようになっています。
1.「STORES決済(旧:Coiney)」と「JMSおまかせサービス」を端末機と機能で比較!
比較項目 | STORES決済 | JMSおまかせサービス |
---|---|---|
提供端末 | マルチ決済用カードリーダー ※別途スマホかタブレットが必要 | ◎外付プリンター付属カードリーダー ・J-MupsⅡPocke ※別途iPadやiPhoneが必要 ◎プリンター内蔵マルチ決済端末機 ・VEGA3000 Mobile2 Wi-Fiモデル ・VEGA3000 Mobile2 LTEモデル ・VEGA3000 Countertop |
端末機の機能 | Bluetooth接続 バッテリー内蔵 | ◎外付プリンター付属カードリーダー ・クレジットカード、電子マネー決済 ・Bluetooth接続 ◎プリンター内蔵マルチ決済端末機 ・クレジットカード、電子マネー、QRコード決済 ・タッチパネル ・プリンター内蔵 ・Wi-Fi接続(VEGA3000 Mobile2 Wi-Fiモデルのみ) ・LTE接続(VEGA3000 Mobile2 LTEモデルのみ) ・有線LAN接続(VEGA3000 Countertopのみ) ・バッテリー内蔵(VEGA3000 Countertopを除く) ・バーコードスキャナ内蔵( VEGA3000 Countertopを除く) |
提供端末の比較
「STORES決済(旧:Coiney)」が提供している端末は、マルチ決済用カードリーダーです。
このカードリーダーは、単体で決済は機能しないため、スマホやタブレットを接続して通信する必要があります。
また本体は小型かつ軽量なため、広い設置スペースは必要ありません。
一方の「JMSおまかせサービス」では、プリンターが別になったカードリーダーか、プリンター内蔵のマルチ決済端末から選ぶことができます。
なおマルチ決済端末にはVEGA3000 Mobile2 とVEGA3000 Countertop があり、VEGA3000 Mobile2にはWi-FiモデルとLTEモデルの2種類が提供されています。
端末機の機能について比較
「STORES決済(旧:Coiney)」と「JMSおまかせサービス」が提供している端末の機能についてご説明しましょう。
「STORES決済(旧:Coiney)」
「STORES決済(旧:Coiney)」のマルチ決済用カードリーダーにはOSが搭載されておらず、画面もモノクロの小さな液晶画面となっています。
決済にはインターネットに接続したタブレットかスマホが必要になりますが、「STORES決済(旧:Coiney)」で必要なスマホなどはiOSに限定されず、Androidスマホにも対応しています。
またレシートを印刷するためには、「STORES決済(旧:Coiney)」決済対応のプリンターを別途購入しなければなりません。
「JMSおまかせサービス」
「JMSおまかせサービス」の端末機のうち、カードリーダーであるJ-MupsⅡPocketは単体での決済処理はできず、iPadやiPhoneと接続して行う必要があります。
またマルチ決済端末であるVEGA3000シリーズには、Wi-Fi、LTE、有線LANという通信方式の異なる3つのモデルが用意されているため、通信環境に合わせて選ぶ必要があります。
これら3モデルはどれもタッチパネル対応ディスプレイやプリンターを内蔵していますが、VEGA3000 Countertopのみバッテリーとバーコードスキャナが内蔵されていません。
そのため、バッテリーとバーコードスキャナがどうしても必要な人は通信環境を整える必要がありますが、VEGA3000 Mobile2 Wi-FiモデルかVEGA3000 Mobile2 LTEモデルを選ぶという選択肢もあります。
2.「STORES決済(旧:Coiney)」と「JMSおまかせサービス」を導入費用と日数で比較!
比較項目 | STORES決済 | JMSおまかせサービス |
---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 |
端末代金 | ↓ 0円 ※180日以内に合計売上10万円以上を達成すると無料 | ◎外付プリンター付属カードリーダー 「J-MupsⅡPocket」 0円 ◎プリンター内蔵マルチ決済端末機 「VEGA3000 Mobile2 シリーズ」0円 ※「VEGA3000 Countertop」でQRコード決済用スキャナを利用の場合は別途費用 13,750円(税・送料込) |
導入日数 | 3日前後 | ・「J-MupsⅡPocket」 4~6週間 ・「VEGA3000 Mobile2シリーズ」 4週間 |
導入に際しての費用を比較
「STORES決済(旧:Coiney)」と「JMSおまかせサービス」を導入する際の初期費用についてご説明しましょう。
「STORES決済(旧:Coiney)」
「STORES決済(旧:Coiney)」は初期費用0円で、端末代金も180日以内に合計売上10万円以上を達成すれば0円になります。
ただし端末代金が0円になるのは最初の1台のみであり、2台目以降を購入する場合は端末代金19,800円(税込)が発生します。
「JMSおまかせサービス」
「JMSおまかせサービス」では「J-MupsⅡPocket」、「VEGA3000 Mobile2 シリーズ」ともに初期費用や端末購入代金は0円です。
ただし「VEGA3000 Countertop」でQRコードを決済するには別途スキャナが必要となり、そのための費用として13,750円(税・送料込)が必要になります。
つまり有線LAN接続で「JMSおまかせサービス」の決済端末を利用し、QRコード決済するには0円では収まらず、13,750円(税・送料込)が初期費用として必要だということです。
申込から導入までの日数の比較
次に、申込みをしてから実際にキャッシュレス決済を導入できるまでの日数を比較してみましょう。
「STORES決済(旧:Coiney)」の導入は非常に早く、3日前後で導入できます。
一方の「JMSおまかせサービス」では端末によって導入までの日数が異なります。
「J-MupsⅡPocket」の場合は4~6週間かかり、「VEGA3000 Mobile2シリーズ」でも4週間と「STORES決済(旧:Coiney)」と比較すると非常に長くかかります。
申込みから導入まで少しでも早いものを検討されている場合には、この点に留意しておく必要があります。
3.「STORES決済(旧:Coiney)」と「JMSおまかせサービス」を利用料で比較!
比較項目 | STORES決済 | JMSおまかせサービス |
---|---|---|
月額利用料 | 0円 | ◎外付プリンター付属カードリーダー 「J-MupsⅡPocket」 0円 ◎プリンター内蔵マルチ決済端末機 ・VEGA3000 Mobile2 LTEモデルのみSIMカード利用料として693円(税込) ・他のVEGA3000 Mobile2シリーズは0円 |
「STORES決済(旧:Coiney)」と「JMSおまかせサービス」の月額使用料の違いについて比較してみましょう。
月額使用料とは固定費のことで、キャッシュレス決済を全く使用していなくても月々の費用がどれだけかかるかということです。
「STORES決済(旧:Coiney)」の月額使用料は0円で、利用した分の決済手数料だけ支払えば良く、固定費は必要ありません。
一方、「JMSおまかせサービス」の月額利用料も基本的には0円ですが、プリンター内蔵マルチ決済端末機のうちVEGA3000 Mobile2 LTEモデルのみ、SIMカード利用料として693円(税込)の月額が必要になります。
4.「STORES決済(旧:Coiney)」と「JMSおまかせサービス」を取扱決済ブランドと手数料で比較!
比較項目 | STORES決済 | JMSおまかせサービス |
---|---|---|
クレジットカード 取扱ブランド | ![]() VISA、Mastercard、JCB、Diners Club、AMERICAN EXPRESS、 DISCOVER | ![]() VISA、Mastercard、JCB、 Diners Club、AMERICAN EXPRESS、DISCOVER、 銀聯カード |
決済手数料 | 3.24% | 3.24% |
取扱ブランド | 電子マネー![]() WAON、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん、QUICPAY | ![]() Apple Pay、iD、 Google Pay、QUICPAY、 Kitaca、Suica、PASMO、 TOICA、manaca、 ICOCA、SUGOCA、 nimoca、はやかけん ※VEGA3000シリーズのみ対応 WAON、楽天Edy、nanaco |
決済手数料 | 1.98% ※QUICPAYのみ3.24% | 3.24% |
QRコード決済 取扱ブランド | ![]() WeChat Pay | ![]() ※VEGA3000シリーズのみ対応 PayPay、d払い、 メルペイ、Alipay、 楽天ペイ、au PAY、 WeChat Pay、 Smart Code、ゆうちょPay、銀行Pay、ララPay、K PLUS、atone、 EPOS PAY、pring、FamiPAY、 Payどん、ANA Pay、ギフティプレモPlus、JAL Pay、Lu Vit Pay |
決済手数料 | 3.24% | 3.24% |
取扱決済ブランドを比較
「STORES決済(旧:Coiney)」と「JMSおまかせサービス」の取扱決済ブランドを比較してみましょう。
「STORES決済(旧:Coiney)」
「STORES決済(旧:Coiney)」は、VISA、Mastercard、JCBなどのクレジットカードブランドが6種類、SuicaやPASMOなどの電子マネーブランドが10種類、そしてQRコードブランドはWeChat Payのみの、全部で17種類の決済ブランドに対応しています
「JMSおまかせサービス」
「JMSおまかせサービス」の取扱決済ブランドは、どの端末であってもクレジットカードの場合には7種類ですが、電子マネーの場合は端末によって変わってきます。
例えばプリンター内蔵マルチ決済端末での電子マネー決済ブランド数は16種類ですが、外付プリンター付属カードリーダーでは14種類となってしまいます。
またプリンター内蔵マルチ決済端末でQRコード決済はできますが、外付プリンター付属カードリーダーではQRコード決済はできません。
そのため、決済端末によって対応しているブランド数が異なることに注意しておく必要があります。
ただし、「MSおまかせサービス」の総取扱決算ブランド数は71種類にも及んでいるため、端末の選び方によっては相当数の決済ブランドを抑えることができることになります。
決済手数料を比較
「STORES決済(旧:Coiney)」と「JMSおまかせサービス」の決済手数料を比較してみましょう。
「STORES決済(旧:Coiney)」
「STORES決済(旧:Coiney)」は、クレジットカードとQRコードが3.24%ですが、電子マネーではQUICPAYだけが3.24%で、他の電子マネーは1.98%と非常に低く抑えられているのが特徴です。
「JMSおまかせサービス」
「JMSおまかせサービス」では、全ての決済手段の手数料率が3.24%で統一されています。
そのため、一部を除いた電子マネー決済手数料が1.98%に抑えられている「STORES決済(旧:Coiney)」と比較した場合、どうしても割高感があるといえます。
5.「STORES決済(旧:Coiney)」と「JMSおまかせサービス」を入金サイクルで比較!
比較項目 | STORES決済 | JMSおまかせサービス |
---|---|---|
入金サイクル | ◎手動入金 決済日の翌日操作後、翌1〜2営業日で入金 ◎自動入金 月1回、毎月20日 | ・月2回 ・月6回 ※入金ごとに早期払い手数料198円(税込)が必要 |
「STORES決済(旧:Coiney)」と「JMSおまかせサービス」の入金サイクルを比較してみましょう。
「STORES決済(旧:Coiney)」
「STORES決済(旧:Coiney)」の入金方法は、初期設定では手動入金になっていますが、設定変更で自動入金にすることもできます。
手動入金は、決済された日の翌日以降に操作でき、振込依頼をすると1〜2営業日で登録口座へ入金されます。
自動入金の場合は一度設定すると月末までの決済額が翌月10日に金額確定となり、20日に入金されるようになります。
なお手動入金で、売上合計が10万円未満の場合には200円の振込手数料が必要になりますが、自動入金の場合は売上金額に関わらず振込手数料は無料となっています。
「JMSおまかせサービス」
「JMSおまかせサービス」の基本となる入金サイクルは月2回で、15日〆の月末入金と月末〆の翌月15日入金となっています。
ただし、早期払い手数料198円(税込)を振込毎に支払えば、月6回の入金サイクルにすることもできます。
その場合の〆支払いは、〆日が5日、10日、15日、20日、25日、月末となり、入金は〆日の5日後と早くなります。
2社を入金サイクルで比較すると、売上合計が10万円以上なければ200円の振込手数料が必要になるという条件があり、なおかつ手動で振込依頼の操作をしなければならないのは面倒かもしれませんが、「STORES決済(旧:Coiney)」の方が早く入金できるのは利点でしょう。
「STORES決済(旧:Coiney)」はこんな方におすすめします
上記の比較と解説からキャッシュレス決済サービス「STORES決済(旧:Coiney)」をおすすめする人は、以下のような方になります。
- 端末は決済機能だけあれば良く、必要に応じて装備を拡張したいという人
- 導入後180日以内に10万円以上の売り上げを決済できる人
- 少しでも早く導入できるものを探している人
- 月額利用料が0円のものを探している人
- 決済ブランドは主要なものに対応していれば良いと考える人
- 決済ブランドの中でも電子マネー決済が多いと予想される人
- 売上額が10万以上あり、手動入金操作が面倒だと感じない人
「JMSおまかせサービス」はこんな方におすすめします
上記の比較と解説からキャッシュレス決済サービス「JMSおまかせサービス」をおすすめする人は、以下のような方になります。
- 決済の種類や利用環境に応じた端末が用意されている方が良いという人
- 端末代金が0円でも付属機器に費用発生する場合があるのは仕方ないと思える人
- 導入まで多少時間が掛かっても構わないという人
- 利用環境によって月額が掛かるのは仕方ないと思える人
- 対応している決済ブランド数は少しでも多い方が良いと考える人
- 決済手数料は全て一律で構わないという人
- 早期払い手数料さえ支払えば入金が早くなるならそれでいいという人
まとめ
キャッシュレス決済サービスで人気の「STORES決済(旧:Coiney)」と「JMSおまかせサービス」の違いを5つの項目で比較してご紹介しました。
それぞれのメリットやデメリットなど特徴を理解したうえで、どちらのサービスを利用した方がいいのか、検討材料としてぜひお役立てください。