キャッシュレス決済サービスで人気の「STORES決済(旧:Coiney)」と「アルファノート」を5つの項目で比較しました。
事業者の方がキャッシュレス決済を導入する際の検討材料として、2社の「1.端末機と機能」「2.導入費用と日数」「3.利用料」「4.取扱決済ブランドと手数料」「5.入金サイクル」を徹底比較し、それぞれのメリットやデメリットが分かるように解説していきます。
キャッシュレス決済サービスの導入にどの事業者を利用すればいいのか悩んでいる方や、すでにこの2社のどちらかの導入を検討されている方は特に参考にしてみてください。
「STORES決済(旧:Coiney)」と「アルファノート」を5つの項目で比較しました!
1.端末機と機能 | 各事業者が提供している端末機とその機能について比較しています。 |
2.導入費用と日数 | キャッシュレス決済サービスを導入する際に必要な費用と、申込から導入までの日数について比較しています。 |
3.利用料 | キャッシュレス決済サービス導入後の利用料について比較しています。 |
4.取扱決済ブランドと手数料 | 取扱決済ブランドと決済手数料について比較しています。 |
5.入金サイクル | キャッシュレス決済の売上金の入金サイクルについて比較しています。 |
上記5つの項目で、「STORES決済(旧:Coiney)」と「アルファノート」を比較しています。
知りたい項目からチェックできるよう、クリックすればその項目にスクロールされるようになっています。
1.「STORES決済(旧:Coiney)」と「アルファノート」を端末機と機能で比較!
比較項目 | STORES決済 | アルファノート |
---|---|---|
提供端末 | マルチ決済用カードリーダー ※別途スマホかタブレットが必要 | プリンター内蔵マルチ決済端末機 |
端末機の機能 | Bluetooth接続 バッテリー内蔵 | Android搭載 SIM内蔵 Wi-Fi接続 Bluetooth接続 プリンター内蔵 バッテリー内蔵 GPS搭載 タッチパネル カメラ クレジットカードの分割決済対応 |
提供端末について
「STORES決済(旧:Coiney)」が提供している端末は、マルチ決済用カードリーダーです。
このカードリーダーは、単体で決済は機能しないため、スマホやタブレットを接続して通信する必要があります。
また本体は小型かつ軽量なため、広い設置スペースは必要ありません。
一方の「アルファノート」が提供している端末はプリンターを内蔵したオールインワン決済端末機で、これ1台あればネット回線やLANケーブルも不要のポータブルタイプの決済端末です。
端末機の機能について
「STORES決済(旧:Coiney)」と「アルファノート」が提供している端末の機能についてご説明しましょう。
「STORES決済(旧:Coiney)」
「STORES決済(旧:Coiney)」のマルチ決済用カードリーダーにはOSが搭載されておらず、画面もモノクロの小さな液晶画面となっています。
決済にはインターネットに接続したタブレットかスマホが必要になりますが、「STORES決済(旧:Coiney)」で必要なスマホなどはiOSに限定されず、Androidスマホにも対応しています。
またレシートを印刷するためには、「STORES決済(旧:Coiney)」決済対応のプリンターを別途購入しなければなりません。
「アルファノート」
「アルファノート」のマルチ決済端末機にはAndroidが搭載され、SIMカードも内蔵されているので、別途ネット回線やLANケーブルなどを用意する必要はありません。
またバッテリーも内蔵されていることから、個室やテーブル、屋外などでの会計にも対応できることに加え、プリンター内蔵のためにその場でレシート発行までおこなえます。
なお「アルファノート」のマルチ決済端末機は、クレジットカード決済の分割決済にも対応しているため、エステサロンやスポーツジム等の月額プランや月謝の引き落としなどにも活用することができます。
2.「STORES決済(旧:Coiney)」と「アルファノート」を導入費用と日数で比較!
比較項目 | STORES決済 | アルファノート |
---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 |
端末代金 | ↓ 0円 ※180日以内に合計売上10万円以上を達成すると無料 | ↓ 0円 ※導入応援キャンペーン適用で無料 |
導入日数 | 3日前後 | 最短2営業日 |
導入に際しての費用について
「STORES決済(旧:Coiney)」と「アルファノート(Alpha Note)」を導入する際の費用についてご説明しましょう。
「STORES決済(旧:Coiney)」
「STORES決済(旧:Coiney)」は初期費用0円で、端末代金も180日以内に合計売上10万円以上を達成すれば0円になります。
ただし端末代金が0円になるのは最初の1台のみであり、2台目以降を購入する場合は端末代金19,800円(税込)が発生します。
「アルファノート」
「アルファノート」も初期費用は0円で、端末代金は導入応援キャンペーンが適用された場合には0円となります。
注意点として導入応援キャンペーンが適用されるかどうかは、業種や取扱い商材などに加え、審査によってプランが異なる場合があり、端末代74,800円が発生するケースもあることを覚えておいてください。
申込から導入までの日数について
申込みをしてから実際にキャッシュレス決済を導入できるまでの日数を比較してみると、「STORES決済(旧:Coiney)」は3日前後で導入でき、一方の「アルファノート」も最短で2営業日で導入が完了します。
つまりこの2社の導入までの日数は、どちらも非常に早いということがいえるわけです。
3.「STORES決済(旧:Coiney)」と「アルファノート」を利用料で比較!
「STORES決済(旧:Coiney)」と「アルファノート」の月額使用料の違いについて比較してみましょう。
月額使用料とは固定費のことで、キャッシュレス決済を全く使用していなくても月々の費用がどれだけかかるかということです。
「STORES決済(旧:Coiney)」の月額使用料は0円で、利用した分の決済手数料だけ支払えば良く、固定費は必要ありません。
一方の「アルファノート」の月額使用料は0円から業種や業態、取り扱い商材によって変動するため、詳しくは「アルファノート」に問い合わせてみるようにしましょう。
4.「STORES決済(旧:Coiney)」と「アルファノート」を取扱決済ブランドと手数料で比較!
比較項目 | STORES決済 | アルファノート |
---|---|---|
クレジットカード 取扱ブランド | ![]() VISA、Mastercard、JCB、Diners Club、AMERICAN EXPRESS、 DISCOVER | ![]() VISA、Mastercard、JCB、Diners Club、AMERICAN EXPRESS、 DISCOVER、銀聯カード |
決済手数料 | 3.24% | 3.24%~ |
取扱ブランド | 電子マネー![]() WAON、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん、QUICPAY | ![]() WAON、Kitaca、Suica、PASMO、tolca、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん、iD、nanaco、楽天Edy |
決済手数料 | 1.98% ※QUICPAYのみ3.24% | 3.2%~ |
QRコード決済 取扱ブランド | ![]() WeChat Pay | ![]() PayPay、pring、メルペイ、au PAY、d払い、WeChat Pay、Alipay+、楽天Pay、 銀行Pay、JKOPAY、銀聯QRコード |
決済手数料 | 3.24% | 3.5%~ ※Alipay、WeChat Pay、銀聯QRコードは2.5%~ |
取扱決済ブランドの比較
「STORES決済(旧:Coiney)」と「アルファノート」の取扱決済ブランドを比較してみましょう。
「STORES決済(旧:Coiney)」
「STORES決済(旧:Coiney)」は、VISA、Mastercard、JCBなどのクレジットカードブランドが6種類、SuicaやPASMOなどの電子マネーブランドが10種類、そしてQRコードブランドはWeChat Payのみの、全部で17種類の決済ブランドに対応しています
「アルファノート」
「アルファノート」の取扱ブランドは全部で32種類となっており、「STORES決済(旧:Coiney)」の17種類と比較すると倍近くの取扱ブランドがあります。
クレジットカードブランドや電子マネーブランドでは取扱ブランド数にそれほど違いはありませんが、大きく違うのがQRコード決済ブランドです。
「STORES決済(旧:Coiney)」の取扱QRコード決済ブランドはWeChat Payのみですが、「アルファノート」ではWeChat Pay を含めて全部で11種類を取り扱っています。
QRコード決済がキャッシュレス決済のメインになると考えられる場合には、「アルファノート」の方が利用価値は高いといえるでしょう。
決済手数料の比較
「STORES決済(旧:Coiney)」と「アルファノート」の決済手数料を比較してみましょう。
「STORES決済(旧:Coiney)」は、クレジットカードとQRコードが3.24%ですが、電子マネーではQUICPAYだけが3.24%で、他の電子マネーは1.98%と非常に低く抑えられています。
一方の「アルファノート」では、クレジットカードが3.24%~で、電子マネーは3.2%~、そしてQRコード決済ではAlipayとWeChat Pay、銀聯QRコードだけが2.5%~ですが、それ以外のQRコードは3.5%~となっています。
これらを比較すると、クレジットカード決済は2社ともにほとんど変わらないものの、電子マネーは「STORES決済(旧:Coiney)」が安く、QRコード決済では「アルファノート」が特定のブランドだけ安いものの、それ以外のブランドでは「STORES決済(旧:Coiney)」の方が安いという結果になりました。
つまりインバウンドをメインターゲットとするなら、中国で利用者が非常に多いAlipayとWeChat Pay、銀聯QRコードなど、決済手数料が少しでも安い「アルファノート」の方が有利ということです。
またインバウンドがメインターゲットでない場合には、「STORES決済(旧:Coiney)」の方が有利ということになります。
5.「STORES決済(旧:Coiney)」と「アルファノート」を入金サイクルで比較!
比較項目 | STORES決済 | アルファノート |
---|---|---|
入金サイクル | ◎手動入金 決済日の翌日操作後、翌1〜2営業日で入金 ◎自動入金 月1回、毎月20日 | ・月1回 ・月2回 ・週払い ・駆け込み入金サービス (通常の入金日の10日前に入金) |
「STORES決済(旧:Coiney)」と「アルファノート」の入金サイクルを比較してみましょう。
「STORES決済(旧:Coiney)」
「STORES決済(旧:Coiney)」の入金方法は、初期設定では手動入金になっていますが、設定変更で自動入金にすることもできます。
手動入金は、決済された日の翌日以降に操作でき、振込依頼をすると1〜2営業日で登録口座へ入金されます。
自動入金の場合は一度設定すると月末までの決済額が翌月10日に金額確定となり、20日に入金されるようになります。
なお手動入金で、売上合計が10万円未満の場合には200円の振込手数料が必要になりますが、自動入金の場合は売上金額に関わらず振込手数料は無料となっています。
「アルファノート」
「アルファノート」の入金サイクルは、月1回、月2回、週払いの中から選ぶことができますが、決済手段によっては選べる入金サイクルが限られているものもあります。
なお入金サイクルを早くするほど入金手数料が上がっていく点には注意しなければなりません。
また「アルファノート」には駆け込み入金サービスという、通常の入金日より10日早く入金してもらえるサービスがあります。
急な支払いが発生した時などは非常に便利ですが、入金を早める日数に応じて入金手数料が上がっていくことに加え、審査や加盟店の都合などによってサービスが利用できない場合があることには注意しておく必要があります。
「STORES決済(旧:Coiney)」はこんな方におすすめします
上記の比較と解説からキャッシュレス決済サービス「STORES決済(旧:Coiney)」をおすすめする人は、以下のような方になります。
- 端末は決済機能だけあれば良く、必要に応じて装備を拡張したいという人
- 180日以内に10万円以上の売り上げを決済できる人
- 月額利用料は完全に0円のものを探している人
- 決済ブランドは主要なものに対応していれば良いと考える人
- インバウンドだけがターゲットではないという人
- 売上額が10万以上あり、手動の入金操作が面倒でない人
「アルファノート」はこんな方におすすめします
上記の比較と解説からキャッシュレス決済サービス「アルファノート」をおすすめする人は、以下のような方になります。
- プリンターを内蔵した端末を探している人
- 端末費用が条件なしに0円で導入できるものを探している人
- 月額利用料が場合によっては0円ではなくても構わない人
- QRコード決済がキャッシュレス決済のメインだという人
- インバウンドが売り上げの多くを占めるという人
- 入金手数料が高くなっても早い入金の方がありがたいという人
まとめ
キャッシュレス決済サービスで人気の「STORES決済(旧:Coiney)」と「アルファノート」の違いを5つの項目で比較してご紹介しました。
それぞれのメリットやデメリットなど特徴を理解したうえで、どちらのサービスを利用した方がいいのか、検討材料としてぜひお役立てください。