キャッシュレス決済「ステラパック(stera pack)」の口コミを悪い評判から良い評価まで解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
sterapack公式サイトトップページ画像
画像引用:ステラパック(stera pack)
  • URLをコピーしました!

キャッシュレス決済端末を選ぶ際に重要になってくるのが対応できる決済手段の多さですが、今回ご紹介するステラパック(stera pack)なら1台の端末で30種類以上もの決済手段に対応することが可能です。

ステラパック(stera pack)の評判が気になる方に、どのような口コミがあるのかを、良い評価のものだけでなく、中立から悪い評価のものまでご紹介していきます。

これからキャッシュレス決済サービスを導入する方、ステラパック(stera pack)の導入を検討している方は参考になさってください。

目次

キャッシュレス決済「ステラパック(stera pack)」の基本情報

運営会社SMBC GMO PAYMENT株式会社
提供端末オールインワン端末「stera terminal」
初期費用0円
利用料【端末1台あたりの料金】
◎お試しプラン
 13ヶ月目まで0円
※14ヶ月目以降はスタンダードプランに切替

◎スタンダードプラン
 3,300円(税込)/月
端末代金利用料に含まれる
決済対応ブランド・クレジットカード

・電子マネー

・QRコード決済
決済手数料◎クレジットカード
・Visa/Mastercard
 お試しプラン…3.24%
 スタンダードプラン…2.70%
・その他カード 3.24%

◎電子マネー 3.24%

◎QRコード決済 3.24%
契約期間3年間
※途中解約の場合、解約申し出から45日以内にstera terminalの返却が必要
※期限内に返却なき場合は、違約金が発生
申込先ステラパック(stera pack)公式サイト

キャッシュレス決済「ステラパック(stera pack)」の高評価の口コミ

キャッシュレス決済「ステラパック(stera pack)」に対して高評価の口コミをご紹介します。

「レシートが無料」

ステラパックはレシートの印刷に費用がかからない、という内容の口コミです。

ステラパックを契約するとレシート用のロール紙を無料で提供してもらえるため、コストの削減に繋がります。

「端末単体で決済ができる」

ステラパックの端末は単体で決済がおこなえることを口コミされています。

キャッシュレス決済端末にはiPadなどのタブレットと接続しないと決済を行えない機種もあるため、単体で決済を行えるステラパックの端末は利便性が高く、自身で他の端末を用意する必要もありません

「素早く決済ができる」

ステラパックを導入することで素早く決済ができ、キャッシュレス決済の導入店が増えているという内容の口コミです。

ステラパックは電子マネーのタッチ決済にも対応しているため、お客様にスマホなどを端末にかざしてもらうだけで決済をおこなうことができます。

「Visaタッチが使える」

ステラパックの端末はVisaタッチに対応している、という内容の口コミです。

Visaタッチはクレジットカードの大手ブランドであるVisaが提供している非接触型の決済方法で、Visaタッチに対応したクレジットカードを端末にかざすだけで決済を行えるため非常に便利な決済手段です。

「契約が月額制の包括契約」

ステラパックを導入する店舗が多いのは月額の包括契約だからではないか、ということを投稿されています。

ステラパックのスタンダードプランを契約した場合、利用料金として月額3,300円(税込)がかかりますが、初期コストがかからず端末の修理・交換やレシート代も無料など、導入後も手間がなく、ランニングコストを抑えて利用できます

さらに、13ヶ月目までは月額料金不要で利用できるお試しプランもあります。

ステラパックの導入を検討している方は、まずお試しプランで契約すれば、リスクなくキャッシュレス決済サービスを導入できます。

「医療機関用の格安手数料を案内してもらえた」

医療機関でステラパックの申し込みを行ったところ、医療機関用の手数料を案内してもらい格安の決済手数料率で導入できた、という内容の口コミです。

ステラパックでは医療機関限定の決済手数料率(Visa/Mastercardで1.50%)を提供しており、これからキャッシュレス決済サービスを導入しようと考えている医療機関にとっては非常に魅力的な選択肢だと言えるでしょう。

キャッシュレス決済「ステラパック(stera pack)」への中立的評価の口コミ

キャッシュレス決済「ステラパック(stera pack)」に対して中立的な評価をしている口コミをご紹介します。

「サポートはあまりよくないがレシートジャーナルを無料で発注できる」

ステラパックはサポートはあまりよくないが、レシートジャーナルを無料で発注できるところはいいという内容の口コミです。

レシートジャーナルは売上情報や販売状況といったデータを印刷したもので、国税庁によって7年間の保存が義務付けられている重要な書類ですので、無料で発注できるのは大きなメリットだと言えます。

「個人でも申し込みが可能だがクレジットカードがVisaのみ」

ステラパックは個人でも申し込みができるが、対応しているクレジットカードがほぼVisaだけだという内容の口コミです。

ステラパックは個人事業主でも申し込めるため、個人経営店などの小規模店舗にとっても非常に魅力的です。

また、この口コミは少し前のものですが、現在クレジットカードもVisaだけでなく、MastercardやJCB、AMERICANEXPRESSといった主要ブランドに対応しています。

キャッシュレス決済「ステラパック(stera pack)」への悪い評価の口コミ

キャッシュレス決済「ステラパック(stera pack)」に対して悪い評価をしている口コミをご紹介します。

「カード控えを送る必要がある」

ステラパックはカード控えを送る必要があるので使いたくない、ということを口コミされています。

カード控えとはクレジットカードの利用票のことですが、ステラパックにはこの利用表のデータを自動でカード会社に送信してくれる機能があるため、特に作業をする必要はありません。

「利用料金が高すぎる」

ステラパックを導入しようと思ったが利用料金が高すぎる、という口コミです。

ステラパックの利用料金は、お試しプランは0円ですが、利用開始から14ヶ月目以降は月額3,300円(税込)のスタンダードプランに切り替わり、毎月利用料が発生します。

しかしながら、初期費用がかからないことと、クレジットカードのVisaかMastercardであれば決済手数料率が2.80%と低いことを考えると、決して高いとは言えません。

逆に、VisaかMastercardの利用顧客が多ければ多いほどお得に利用できる仕組みといえます。

キャッシュレス決済「ステラパック(stera pack)」の口コミまとめ

ステラパックの口コミでは、stera terminal端末単体だけで決済ができたり、レシート用のロール紙が無料でもらえるので印刷コストがかからない、また、医療機関用の格安決済手数料率を案内してもらえたという内容が目立っていました。

一方でカード控えを送る必要がある、利用料金が高すぎるといった口コミも見られました。

ステラパックの端末でクレジットカード決済を行った場合、カード控えは自動でカード会社に送信されるため、後で控えをまとめて送る必要はありません

また、利用料金についても端末を無料で導入でき、修理・交換の費用もかからないことに加え、特定のクレジットカードの手数料率が他社より低いことをを考えればむしろ安いと言えるでしょう。

キャッシュレス決済「ステラパック(stera pack)」の利用をおすすめしない人

今回ご紹介した口コミから、キャッシュレス決済「ステラパック(stera pack)」をおすすめしない人は、以下のような方だといえます。

  • 月額利用料がかからないキャッシュレス決済サービスを探している人
  • イベント時など変則的に必要な時だけキャッシュレス決済端末を利用したい人

キャッシュレス決済「ステラパック(stera pack)」はこんな方におすすめします

今回ご紹介した口コミから、キャッシュレス決済「ステラパック(stera pack)」をおすすめする人は、以下のような方になります。

  • 単体で決済が行えるキャッシュレス決済端末が必要な人
  • レシート用の印刷コストなどランニングコストを抑えたい人
  • 医療機関でキャッシュレス決済端末を導入したいと考えている人
  • Visaタッチが使えるキャッシュレス決済端末が欲しい人
  • レシートジャーナルを無料で発注したい人
  • 顧客にVisa、Mastercardブランドのカード利用者が多い人

キャッシュレス決済「ステラパック(stera pack)」の運営会社情報

会社名SMBC GMO PAYMENT株式会社
設立2015年11月
所在地東京都江東区豊洲二丁目2番31号
SMBC豊洲ビル
ホームページSMBC GMO PAYMENT株式会社公式サイト
  • URLをコピーしました!
目次