キャッシュレス決済「PAYGATE」と「STORES決済(旧:Coiney)」を5つの項目で比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
PAYGATE VS STORES決済
  • URLをコピーしました!

キャッシュレス決済サービスで人気の「PAYGATE」と「STORES決済(旧:Coiney)」を5つの項目で比較しました。

事業者の方がキャッシュレス決済を導入する際の検討材料として、2社の「1.端末機と機能」「2.導入費用と日数」「3.利用料」「4.取扱決済ブランドと手数料」「5.入金サイクル」を徹底比較し、それぞれのメリットやデメリットが分かるように解説していきます。

キャッシュレス決済サービスの導入にどの事業者を利用すればいいのか悩んでいる方や、すでにこの2社のどちらかの導入を検討されている方は特に参考にしてみてください。

目次

「PAYGATE」と「STORES決済(旧:Coiney)」を5つの項目で比較しました!

1.端末機と機能各事業者が提供している端末機とその機能について比較しています。
2.導入費用と日数キャッシュレス決済サービスを導入する際に必要な費用と、申込から導入までの日数について比較しています。
3.利用料キャッシュレス決済サービス導入後の利用料について比較しています。
4.取扱決済ブランドと手数料取扱決済ブランドと決済手数料について比較しています。
5.入金サイクルキャッシュレス決済の売上金の入金サイクルについて比較しています。

上記5つの項目で、「PAYGATE」と「STORES決済(旧Coiney)」を比較しています。

知りたい項目からチェックできるよう、クリックすればその項目にスクロールされるようになっています。

1.「PAYGATE」と「STORES決済(旧:Coiney)」を端末機の機能で比較!

比較項目PAYGATESTORES決済
提供端末プリンター内蔵マルチ決済端末機マルチ決済用カードリーダー
端末機の機能Android搭載
Wi-Fi接続 4G対応
プリンター内蔵
バッテリー内蔵
タッチパネル
カメラ
Bluetooth接続  

提供端末について

ここではPAYGATEとSTORES決済の提供端末の違いについて解説していきます。

PAYGATEが提供するプリンター内蔵マルチ決済端末機は、タッチパネル対応の大型ディスプレイやカメラ、レシート印刷用プリンターなどを搭載した多機能かつ高性能な決済端末です。

一方STORES決済が提供するマルチ決済用カードリーダーは、スマホやタブレットと連携して使用することが前提のため、本体の性能や機能に関してはPAYGATEの端末機の方が優れていると言えます。

端末機の機能について

ここではPAYGATEとSTORES決済の端末機の機能の違いについて解説していきます。

PAYGATEは端末1台で会計処理が完結

まずPAYGATEですが、端末機のOSはスマホやタブレットにも採用されているAndroidであり、更にタッチパネル対応のディスプレイによって誰でも簡単に操作することができます。

通信機能はWi-Fi接続と4Gの両方に対応しており、Wi-Fi環境が構築された店内だけでなく屋外での使用も問題ありません

またバッテリーとプリンターが内蔵されているのでお客様のところまで持っていって決済を行い、その場でレシートを印刷するということも可能です。

以上の点からPAYGATEの端末機は、1台であらゆる会計業務に対応できる非常に優秀な端末機だと言えます。

STORES決済はネットに接続されたタブレットかスマホが必要

一方STORES決済の端末機ですが、OSはなく画面も小型のモノクロ液晶となっています。

通信機能はBluetooth接続のみのため、決済を行うにはインターネットに接続したタブレットかスマホを別途用意する必要があります。

またレシートを印刷するためにはSTORES決済対応のプリンターを別途購入する必要があります。


それぞれの端末機の機能を比較すると、STORES決済の端末機は単体では決済を行えずレシートの印刷にも対応プリンターが必要なことから、PAYGATEの端末機よりもコストや手間がかかると言えるでしょう。

2.「PAYGATE」と「STORES決済(旧:Coiney)」を導入費用と日数で比較!

比較項目PAYGATESTORES決済
初期費用0円0円
端末代金30,800円(税込)
 ↓
0円
※PAYGATEリリースキャンペーン適用で無料
19,800円(税込)

0円
※180日以内に合計売上10万円以上を達成すると無料
導入日数2~5ヶ月前後3日前後

導入費用について

ここではPAYGATEとSTORES決済の導入費用及び日数の違いについて解説していきます。

まずPAYGATEの導入費用ですが、端末代が0円になるPAYGATE リリースキャンペーンが実施されており、事務手続きの費用もないため全て0円となっています。

注意点としてPAYGATE リリースキャンペーンは無料端末がなくなり次第終了のため、なるべく早く申し込むことをおすすめします。

次にSTORES決済ですが初期費用は0円で端末代金も180日以内に合計売上10万円以上を達成しすれば0円になります。

注意点として端末代金が0円になるのは最初の1台のみであり、2台目以降を購入する場合は端末代金19,800円(税込)が発生することを覚えておいてください。

導入日数について

ここではPAYGATEとSTORES決済の導入日数について解説していきます。

PAYGATEの導入には申込みから審査、端末の発送まで最短でも2ヶ月、最長で5ヶ月程度とかなりの時間が必要です。

一方STORES決済の導入にかかる日数は申込みから審査、端末の発送まで最短で3日程度と非常に短くなっています。

一日も早くキャッシュレス決済サービスを導入したい人にはSTORES決済をおすすめします。

3.「PAYGATE」と「STORES決済(旧:Coiney)」を利用料で比較!

比較項目PAYGATESTORES決済
月額利用料3,300円 (税込)0円

ここではPAYGATEとSTORES決済の月額利用料の違いについて解説していきます。

PAYGATEの月額利用料は1ヶ月につき3,300円ですが、STORES決済の月額利用料は0円となっています。

PAYGATEは、毎月一定の利用料がかかりますが、提供される端末機1台だけで会計処理が完結できるという優れた特徴があります。

一方、STORES決済は利用した分の決済手数料だけ支払えば毎月の利用料を支払う必要がありません。

特にイベントなど不定期で必要な時だけ利用したい方にとっては、STORES決済の方が適しているといえるでしょう。

4.「PAYGATE」と「STORES決済(旧:Coiney)」を取扱決済ブランドと手数料で比較!

比較項目PAYGATESTORES決済
クレジットカード 取扱ブランド
決済手数料3.24%~3.24%
電子マネー
取扱ブランド  
決済手数料3.24%~1.98%
QRコード決済
取扱ブランド
決済手数料3.24%~3.24%

取扱決済ブランドについて

ここではPAYGATEとSTORES決済の取扱決済ブランドの違いについて解説していきます。

まずPAYGATEですが、VISA、Mastercard、JCBなどの主要クレジットカードブランドからiD、WAON、nanacoといった主要電子マネーブランドまで実に29種類ものブランドに対応しています。

一方STORES決済の取扱決済ブランドは17種類となっており、PAYGATEと比べると少なめな印象です。

主要ブランドに一通り対応できるキャッシュレス決済サービスが必要な人には、PAYGATEの方がおすすめだと言えるでしょう。

決済手数料について

ここではPAYGATEとSTORES決済の決済手数料の違いについて解説していきます。

まずPAYGATEは全ての決済手段の手数料率が最低3.24%からとなっています。

ただし、キャンペーンで決済手数料の割引中ですので、実際に適用される手数料率は問い合わせてみることをおすすめします。

一方STORES決済はクレジットカードとQRコードが3.24%、電子マネーが業界最安クラスの1.98%となっています。

よって交通系電子マネーの利用が多い店舗の場合、STORES決済を導入することで決済手数料を大幅に節約できる可能性があります。

5.「PAYGATE」と「STORES決済(旧:Coiney)」を入金サイクルで比較!

比較項目PAYGATESTORES決済
入金サイクル月2回(QRコード決済のみ月1回 )◎手動入金
決済日の翌日操作後、翌1〜2営業日で入金
◎自動入金
月1回、毎月20日

ここではPAYGATEとSTORES決済の入金サイクルの違いについて解説していきます。

PAYGATEの入金サイクルは、月末締めの翌15日払いと15日締めの当月末払いの2回ですが、QRコード決済だけは月末締めの翌月末払い の1回となっています。

一方の「STORES決済(旧:Coiney)」の入金方法は、初期設定では手動入金になっていますが、設定変更で自動入金にすることもできます。

手動入金は、決済された日の翌日以降に操作でき、振込依頼をすると1〜2営業日で登録口座へ入金されます。

自動入金の場合は一度設定すると月末までの決済額が翌月10日に金額確定となり、20日に入金されるようになります。

なお手動入金で、売上合計が10万円未満の場合には200円の振込手数料が必要になりますが、自動入金の場合は売上金額に関わらず振込手数料は無料となっています。

PAYGATEはQRコード決済以外では月2回入金されるため、入金サイクルはできるだけ早い方がいいという人にはPAYGATEがおすすめです。

しかし決済金額が大きいものの、決済頻度はそれほど多くないようであれば「STORES決済(旧:Coiney)」の手動入金を利用する方が得策かもしれません。

「PAYGATE」はこんな方におすすめします

上記の比較と解説からキャッシュレス決済サービス「PAYGATE」をおすすめする人は、以下のような方になります。

  • キャッシュレス決済サービスの導入を数ヶ月間待てる
  • 単体でレシートを印刷できる端末機を使いたい人
  • キャッシュレス決済の主要ブランドにまとめて対応したい人
  • スマホと同じ感覚で操作できる端末機が必要な人
  • キャッシュレス決済の売上の入金は月2回程度がいい人

「STORES決済(旧:Coiney)」はこんな方におすすめします

上記の比較と解説からキャッシュレス決済サービス「STORES決済」をおすすめする人は、以下のような方になります。

  • 1週間以内に導入できるキャッシュレス決済サービスを探している人
  • キャッシュレス決済サービスの月額利用料を節約したい人
  • 電子マネーの決済手数料率が低いキャッシュレス決済サービスが必要な人
  • タブレットやスマホと接続するタイプの端末機でも問題ない人
  • 決済の都度、手動で入金手続きをしたい人

まとめ

キャッシュレス決済サービスで人気の「PAYGATE」と「STORES決済(旧:Coiney)」の違いを5つの項目で比較してご紹介しました。

それぞれのメリットやデメリットなど特徴を理解したうえで、どちらのサービスを利用した方がいいのか、検討材料としてぜひお役立てください。

また、「PAYGATE」と「STORES決済」を比較検討される方は多いですが、端末を事業内容に合わせて3種類から選べるキャッシュレス決済「Squere(スクエア)」を利用候補として比較される方も少なくありません。

詳しくはキャッシュレス決済「PAYGATE」と「Squere(スクエア)」を5つの項目で比較!にまとめましたので、気になる方はチェックしてみてください。

  • URLをコピーしました!
目次