キャッシュレス決済端末を導入したいけど端末費用が高いと難しい、という人にご紹介したいのが端末費用0円で導入できるプランがあるキャッシュレス決済サービスの「アルファノート」です。
アルファノートにはどのような口コミがあるのかを、高評価のものだけでなく、中立から悪い評価のものまで取り上げてご紹介します。
キャッシュレス決済端末の導入費用を抑えたい方、アルファノートの導入を検討している方は是非参考にしてください。
キャッシュレス決済「アルファノート」の基本情報
運営会社 | アルファノート株式会社 |
提供端末 | プリンター搭載ポータブルマルチ決済端末機 |
初期費用 | 0円 |
利用料 | 0円~※業種や業態、取り扱い商材によって変動 |
端末代金 | ↓ 無料キャンペーン実施中! |
決済対応ブランド | ・クレジットカード![]() ・電子マネー ![]() ・QRコード決済 ![]() |
決済手数料 | ※業種と商材内容により異なる ◎クレジットカード ・Visa/Master 3.24%~ ・JCB/AMERICAN EXPRESS/Diners Club International/DISCOVER 3.74%~ ◎電子マネー 3.2%~ ◎QRコード決済 3.5%~ ※Alipay、WeChat Pay、銀聯QRコードは2.5%~ |
申込先 | アルファノート公式サイト |
まずは「アルファノート」の基本情報をご紹介しました。
最新の人気キャッシュレス決済サービスを知りたい方は「【2023年】事業者におすすめのキャッシュレス決済サービス10選!人気の20社から比較」を先にチェックしてみてください。
キャッシュレス決済「アルファノート」の高評価の口コミ
キャッシュレス決済「アルファノート」に対して良い評価の口コミをご紹介します。
まさかのクレジット対応してるブースあった。ベレ出版の方めちゃくちゃ愛想よく接してくれて感動したな。アルファノートの決済端末実物初めて観た。 pic.twitter.com/v2sdiPFNQJ
— y (@yu_l09) October 29, 2022
物販イベントでアルファノートの端末が導入されていたことで、クレジットカード決済が利用できた、という内容の口コミでした。
アルファノートの端末が1台あればVISAやMastercard、JCBといった代表的なクレジットカードブランドの決済に対応することができます。
【キャッシュレス決済のアルファノート】役務サービス業種にも全クレジットブランドが対応可能に(-∀-`; )
— エステ体験マニア (@ke7i9b8k) July 17, 2022
アルファノートを利用している役務サービス業種の事業者が全クレジットブランドの決済に対応可能になった、という内容の口コミです。
役務サービス業種は正式には特定継続的役務提供といい、エステサロンや学習塾といった特定の期間を超えて金額が一定額以上発生するサービスの提供をおこなう業種のことを指します。
そういった事業を営んでいてクレジットカード決済に対応したいという方は、是非アルファノートの利用を検討してみてください。
予約システム⇨LiME
— はみぽ (@t_harumi14) March 6, 2023
キャッシュレス決済代行⇨アルファノート
HP⇨ドメイン取得のみで自作
比較社が沢山あってなるべくお客様の負担が無いもので、かつ固定費を抑えるとなるとここら辺が無難なのかな?と自分なりに導入予定なのですが、先輩方のご指導いただきたいです。#サロンオーナー
キャッシュレス決済を導入するのに、アルファノートは固定費を抑えられるので導入予定だという口コミです。
アルファノートは、初期費用と月額利用料が無料ですので、毎月の固定費はかかりません。
使用した決済手数料だけの支払いになります。
また、端末機もキャンペーンやプランにより無料です。
この口コミの方の言う通り、固定費をかけずに、端末機1台で多くの決済ブランドに対応できるキャッシュレス決済サービスを導入したい方にとってアルファノートはピッタリだといえるでしょう。
端末がイケてるので、一家に一台ほしい。
— KayPay / ケイペイ (@kayattokyo) January 27, 2020
決済代行会社アルファノート株式会社はインタセクト・コミュニケーションズ株式会社と提携し、提供中の決済端末「A8」に、マルチQR決済アプリ「IntaPay」を搭載 https://t.co/l6FD5su9uf @PRTIMES_JPさんから
アルファノートのプリンター搭載オールインワン端末機が、マルチQRコード決済できるようになり一家に一台欲しいと書き込まれています。
この口コミの時点からさらに、アルファノートは主要な多くの電子マネー決済にも対応しています。
端末機1台だけで、iPadなどのタブレットと接続せずに豊富なブランドのキャッシュレス決済がおこなえます。
キャッシュレス決済サービスを導入するのに、新たにタブレットなどを購入したくないという方にもおすすめです。
アルファノートの端末、交通系ICカードにも対応したようだがアプリ画面みるとBMTっぽさある(
— こばやん (@chikuwa328) August 11, 2021
アルファノートの端末が交通系ICカードに対応した、という内容の口コミです。
アルファノートの端末はSuicaだけでなくPASMOやICOCAといった複数の交通系ICカードに対応しています。
利用者が多い交通系ICカードに対応できれば、お客様の利便性向上につながります。
もともとは楽天PAYを利用していました。
しかしコロナの影響でしばらくイベントを開催していなかったところ、再利用のためには新たな手続きが必要になると説明を受け、急いで代わりとなる決済会社を探しました。
アルファノートを含む各種決済会社に対して問合せを行い、費用面や手軽さを理由にぐるなびPAYを導入し、昨年のイベントで利用しました。
今年も継続利用しようと考えていたのですが、該当サービスの提供がすでに終了してしまっていたと気づき、急ぎで対応できる決済会社がないかと慌てていたところ、たまたまアルファノートの営業担当よりフォローアップの電話が入りました。
電話を受けた時点で、すでにイベント開催は翌週に迫っていました。
さすがにイベントに間に合うかどうか分からない状況、とも説明を受けていましたが、予定より早い段階で審査結果の連絡が入り、端末も営業担当の方が直接届けてくれるとの連絡をうけ、これも何かの縁と感じ導入を決めました。
イベントに間に合わせるために他の決済会社の利用も視野にいれていましたが、それも杞憂に終わりました。
引用:アルファノート公式サイトの導入事例
イベントのためにすぐに導入できるキャッシュレス決済端末を探していたところ、アルファノートのスピーディーな審査のおかげで導入が間に合った、という内容の口コミです。
急いでキャッシュレス決済端末を導入したい、という人はまずアルファノートに相談してみることをおすすめします。
今は据置型の端末を利用していますが、カードを一度お預かりして決済端末を置いているデスクに決済しに行かなくてはいけない点がネックでした。
ポータブルタイプの決済端末に交換することでお客様の目の前で決済を行う事ができるようになり、とても便利だなと感じています。お客様の安心感も向上したのではないかとも思います。
引用:アルファノート公式サイトの導入事例
アルファノートの端末をポータブルタイプの端末に交換することで、お客様の目の前で決済ができるようになって非常に便利に感じた、という内容です。
アルファノートの端末は455gと簡単に持ち運べるため、様々な場所で決済をおこなうことができます。
キャッシュレス決済「アルファノート」への中立的評価の口コミ
キャッシュレス決済「アルファノート」に対して中立的な評価をしている口コミをご紹介します。
さて #C99A 2日目の東展示棟もキャッシュレス尽くしでした!
— こばやん (@chikuwa328) December 31, 2021
特にSquare Terminalやstera terminalにアルファノート A8とかも…!? pic.twitter.com/6gwjeyiMfi
イベント会場で様々なキャッシュレス決済端末が利用されていたが、アルファノートの端末も見かけたという口コミです。
アルファノートの端末は長さが約18cm、幅が約8cmとコンパクトで場所を取らず、更に充電式のため電源のないイベント会場でも利用できるなど、イベントで利用するキャッシュレス決済端末として非常に優れています。
わたしはアルファノートを使ってますよー。
— 林由紀子|副鼻腔炎の鍼灸師 (@yukkohari) October 14, 2021
手数料はスクエアと比べると割高になるので、回数券決済の時のみ使用してます。
紹介できるのでいつでも🙆♀️
アルファノートを利用しているが決済の手数料が他社と比べて割高なので、特定の場合のみ使用しているという内容の口コミです。
アルファノートの決済手数料はクレジットカードのVISAとMasterブランドなら最低3.24%から、電子マネーで最低3.2%からとなっており、他社と比較しても決して高いというわけではありません。
アルファノートの決済端末の売上票はこんな感じ。タッチ決済使えるはずなんだけど待ち受け画面見る限りICしか使えない感じだった。磁気はサイン必須でしたね。アクワイアラーもよく分からず。 pic.twitter.com/eFAZRKy0BA
— y (@yu_l09) October 30, 2022
アルファノートの端末はタッチ決済にも対応しているはずなのに、待ち受け画面を見たらIC決済しか利用できないようだった、という内容を書き込まれています。
現在アルファノートの端末はクレジットカードやスマホのタッチ決済に対応していますが、一定額以上の決済の場合は、暗証番号の入力かレシートへのサインが必要になります。
導入の際は、お客様への案内のためにも、タッチ決済が可能な決済金額を確認しておいた方がいいでしょう。
キャッシュレス決済「アルファノート」の悪い評価の口コミ
キャッシュレス決済「アルファノート」に対して悪い評価をしている口コミをご紹介します。
エアペイは端末有料になっても2万くらいと書いてあるけど、アルファノートの7万が今なら無料って結構高いな
— ワッカラン♪ (@snafukin33) April 5, 2022
アルファノートの端末の価格は7万円なので無料にならなかったら高いと感じる、という口コミです。
アルファノートの端末は通常価格が74,800円ですが、無料キャンペーンを実施中です。
プランによってはキャンペーン期間外でも0円で利用できる場合もありますので、まずは一度アルファノートに問い合わせてみるとよいでしょう。
キャッシュレス決済「アルファノート」の口コミまとめ
アルファノートの口コミでは審査がスピーディーだったり、ポータブル端末を持ち運んでお客様の目の前で決済できるのが良いという内容が目立っていました。
一方で端末が高いといった口コミも見られました。
アルファノートの端末の価格は74,800円と高価に感じますが、キャンペーンやプランによっては0円にすることもできるため、申し込みの際に営業担当に相談してみることをおすすめします。
キャッシュレス決済「アルファノート」の利用をおすすめしない人
今回ご紹介した口コミから、キャッシュレス決済「アルファノート」をおすすめしない人は、以下のような方だといえます。
- キャッシュレス決済端末をiPadなどのタブレットと連携させたい人
- 価格の安いキャッシュレス決済端末を利用したい人
- QRコード決済のみできればよく、決済端末機が不要な人
キャッシュレス決済「アルファノート」はこんな方におすすめします
今回ご紹介した口コミから、キャッシュレス決済「アルファノート」をおすすめする人は、以下のような方になります。
- 継続的に役務を提供する業種でキャッシュレス決済サービスを利用したい人
- イベントでキャッシュレス決済サービスを導入したい人
- お客様の目の前でキャッシュレス決済を行いたい人
- 審査が早く終わるキャッシュレス決済サービスを探している人
- オールインワンのキャッシュレス決済端末が欲しい人
キャッシュレス決済「アルファノート」の運営会社情報
会社名 | アルファノート株式会社 |
設立 | 2004年7月 |
所在地 | 【本社】 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー 12階 |
ホームページ | アルファノート株式会社公式サイト |